裏ジュノに続いてやってきたのは裏バス。
プロマシアミッションでグスタまでふっとんできたからついでにやっておこう的な発想。
あと、ほかは側近つきなのでボスが単体ででてくるところで経験を積んでいきたい。
さて、裏バスはクゥダフなんですが、聴覚リンクする都合上安全に釣れる場所がほとんどありません。
マップと首っ引きで選んだのは、競売裏。チョコボ厩舎もNMがひとり佇んでましたが、あそこじゃNM以外やれそうにないんだもの。
狭いこの通路にいるのはシーフ2匹と暗黒NM1匹の計3匹。
そして、この狭い通路から延びる通路には白黒赤の3匹がいますが、競売裏の3匹にはリンクしない距離をテリトリーとしているようです。
この武闘派3匹をしばきあげ、魔法使い部隊はまずスリプガで寝かせ。(白がブリンクとか言ってそうだから)
その後、サイレスを入れたうえで黒→赤→白の順で小突きあげていきます。
なお、今回は忍/戦、白/黒という構成です。
このルーチンを2回くりかえしたあたりでボストリガードロップ。
念のため競売にいる延長石を壊してグスタ出口あたりで強化をかけなおし、ボス石を沸かせて開戦o(`ω´*)o
デスが来たらすぐに止められるように白はスタンマクロをスタンバイ、その間にも忍者がガスガス殴っては秘をぶっぱなしてそれほど多くもないHPを削っていきます。
バインガやスリプガばかりで(全部阻止)デスを使わなかったボス、ジュノと同じくらい楽勝で撃退。
なんだかすごく楽ですが、これ、75レベル旧裏時代と同じスペックのままなのかしら。
==================================================
その後、プロマシアミッションの続き。
「二つの道」サンドリア編、ひさしぶりにギルド桟橋行ってきました。
NPCに話しかけると問答無用でモルボル登場(;゜ロ゜)
大聖堂でイベントこなるのを待ってる間に水エレしばいてためたTP300の秘でゴッソリ削り、さくっと撃退。
次はウィンダス編へ。
相変わらずコミカルな芝居を見て、パラダモ登ってこいと言われるところまで進行し、ついでにレトリビューションクエ受けておしまい。。
同じくセカンドのジラMを進めてるメンが追い付いてきたので消えたランタン取りにいかねば。
BFはたぶん2人でも勝てるんですが、そもそも2キャラじゃ生贄の間に入れない(´д`)
体重扉よりレベルよりきつい制限がまだ怨念洞には残っているようです。
==================================================
さらに続いて裏サンド。
ここと裏ウィンはボス戦の際に側近が2匹沸く仕様となっており、これまでのようにのほほんとボスだけに集中しているわけにもいきません。
裏全体に言えることですが、安全地帯が少なく、ちょっと目を離すと背後から殴られるようなエリアとなっていて、それはここも同じ。かろうじて安全と言えなくもないのは、ボスの沸く北サンドへのエリアチェンジ付近。
ここにはNMも沸くので、ここを拠点をしてもいいでしょうかね。
今回は東側だけを攻略したわけですが、キャンプとしたのは
1.大ボスの沸く北サンドエリアチェンジ近辺
2.競売東側階段
3.従者横丁(東門の東側から入る横道)から東門上に上がる通路内
あたり。安全な順に1>3>2かな。
競売東側からチョコボ厩舎への通路も敵は沸かないようです。
この3キャンプの場合、ボスを沸かせる「蛮兵の玉」を取るNMは旧召喚ファンタジーだった中央広場に沸くVoidstreaker Butchnotch(忍者)、東門上に沸くWyrmgnasher Bjakdek(竜騎士)から奪います。
竜騎士のほうは未確認ですが、忍者のほうはファナティックダンスを使ってくるため注意が必要です。
玉が取れたらボス戦。
コンフロント戦のため、ザコが乱入してくることはありません。
その前に、競売上にいる延長だけ取っておきました。
忍/戦と白/黒なので、はなから貨幣は出たらラッキー程度にしか考えておりません。
狙うなら新裏かザルカにいくわさ。
ボスを沸かせると、側近としてBattlechoir Gitchfotch(召喚士)、Soulsender Fugbrag(吟遊詩人)の2体が沸きます。このときの行動オプションは2つ。
1.側近を2匹とも倒し、ボスは無視。デスだけ止める
2.側近のうち詩人タイプだけ倒し、召喚士タイプは寝かせる
3.側近を両方寝かせてボスに集中する
今回は2を選びました。というのは、リポーズとスリプルIIの効果時間内にボスを倒せなかった場合に白が命の危険にさらされるため。召喚士をやらないのは、単にフロウ事故がこわかったからです。
それにしてもchoir(聖歌隊)を名に持つ召喚士とSoulsender(魂送り)を名に持つ詩人というミスマッチさ。誰だってchoir=詩人だと思うじゃんかよ。よぅく確認してSoulsenderをボコりました。サイレス入れとけばザコもいいところです。
・・・よく考えたらこいつらもファナティックダンス使うんじゃなかろうか。であれば3が正解だったのかもしれない。側近には挑発入れとけばいいわけだし。ボス倒せば側近は消滅するし。
もうやることはないだろうけどそういうことで。
さて、これで初期4国のうち3国がおわり、あとは難関である裏ウィンを制覇すれば氷河への道が開けます。
さすがに氷河のクリワは2キャラじゃ難しそうだけどね。連続魔デスをどうにかできるとは思えない。
仮に赤で連続魔スタンをしたとしても漏らすにちまいない。
現地でボスやろうとしてる団体がいたら混ぜてもらう「便乗ブラザーズ」作戦で(おいおい
==================================================
そしてプロマシアミッションの続きはアットワ@白だけ。
アントリオンNMはフル強化して挑んだらストンスキン破れる前に倒せました。
巣もどりはスタンで阻止。
パラダモ登りは、一度7割がた登ったところで落ちるというアクシデントがあったものの、こちらのサイトを参考にして登頂成功。
それにしてもエリアガイドの図版はすごくわかりやすく見やすい。
画像加工や図版作成の手慣れた感じ、ベジェ曲線のクォリティからしてたぶんデザイナーさんなんじゃなかろうか。
フ・ゾイの積層マップなんてふつう作らんぞ(;゜ロ゜)ていうかあんなん作れんわ。
最近のコメント