踊り子さんのステージ衣装を集めよう・その2。
今回はクツをステキにする型紙集めです。
というわけでやってきましたアビセア-ブンカール。
タコエリアに行ってみると、先客がいたので#5に飛んでクモNMを探すと・・・いたいた。
クモエリアの奥のほうにいたので本来なら手前を切り崩して安全な状態にしてから釣りたかったんですが、もうひとり機会をうかがってるひとがいたので、そのままリンク上等でボルト発射。
当然数匹巻き込むわけですが、秘策・とんずら発動ヽ(`Д´)ノ
ばびゅんとワープに向かってダッシュです。
ときどき後ろを振り返ってついてきていることを確認しつつ、坂を駆け下ります。
坂を下りたあたりでタゲが切れるので、ザコ消滅を確認してNMだけをご招待。
蝉貫通のシックルスラッシュくらいしか90レベルのシーフには問題ありません。
それに、タコNMとやるためにアートマを終焉・灰塵・凶角から灰塵・凶角・双鎌に変更しているので2000くらいなら生死に直結しません。2500食らうとレッドゾーンかなー。
喰らっても、直後にファンネルからケアルVIを飛ばせば問題ないしー。
あろうことか弱点を突くことに成功し、赤・ナ・侍の型紙をドロップ。
おいおい、踊り子だけドロップしないんかい。
#3に飛び、もう一度タコエリアに行ってみると空いてる空いてる。
あらかじめ月光貝は取っておいたのでさっそくやってみましょう。
ヘイスト/プロテアV/シェルラV(5段)/バウォタラ(ブレスドブリオー)/オースピスをかけ、ハートオブソラスで回復をする白をメイルシュトロムの範囲外で待機させ、ガIV系とウォタジャをスタンで阻止しつつ、メインのシーフがざこざこと切り刻むという、実にわかりやすいアビセアでの黄金コンビです。ヘイストをかけ、ブレスド装備一式にすればスタンのリキャがタコの魔法のリキャとほぼ同等になるため、ガIV系とウォタジャはほぼ完封できます。
問題は、後半のメイルシュトロム。
実行後数秒でサイレススフィアが発動してしまうので、メイルの構えが見えたら蝉詠唱開始→フラッシュで詠唱補助。ダメージはあとでもなんとでもなるので、まずは蝉がキープできるようにすることが先決です。
バウォタラとシェルラVがかかっていれば、メイルは550~700、ガIV系も600ダメージ程度に抑えられます。
HPもさほど多くないのか、さくさくとタコのお造り完成。
最初の2戦の戦果は・・・タントラ3、レイダー1。
おおおぉい、またこのパターンかい!
トリガーを取って2戦し、都合4戦での戦果は・・・タントラ5、レイダー1、カリス2。
お前ほんとぶっとばすからな?(ぶっとばすどころかお造りにしてる
さらに2戦。
5戦目でようやく弱点突きに成功し、カリス3枚ひゃっほう。6戦目でも1枚出て、
合計6戦したところでもともと持っていた1枚と合わせて7枚。
ここでいったんメインが時間補充。
メインが戻ったところでファンネルも時間補充。
その間に鉄巨人を見に行ってみると残骸くさいのがころがってる。
やってみようかなぁ、どうしようかなぁ。
えーいやっちゃえ、とノープランで戦闘開始。
最近ではもうマラソンじゃなくガチ殴りが主流みたいですが、それでも基本範囲攻撃の鉄巨人は厳しいです。
怪我して治して怪我して治してのFF式戦闘です。
MPお薬もがんがん投入しつつ、15分くらいかかってなんとか撃退。
アームキャノンのヘイトリセットと、インシネレイターのバーンがなかなか怖い。
通常攻撃は、足での踏みつけは避けやすいし追加効果も大したことないんですが、剣のほうはなかなか回避できない上、追加効果のスタンがうざいうざい。
ドロップは、ジョブアクセ3種と土行の小片でした。
青弱点はつけなかったのでブルビアーレはなし。
気分転換もできたところで7戦目。
カリスが1枚出れば試合終了ですよ。
もう戦闘自体は慣れたもの。弱点が突けないのも慣れっこで。
さくさくっと倒して・・・カリス1枚ドロップ!
わーい、1日で終わったー!
これで、CAトーシュー+1が作れます。
CAトーシュー+1 Lv81~ 踊
防19 DEX+5 CHR+5 ストアTP+4
ヘイスト+3% フェザーステップ効果アップ
お、こっちは81レベルの今でも装備できるじゃん。
ところでフェザーステップってなんだっけ?
フェザーステップ
習得Lv83 / 消費TP10 / 使用間隔15秒
敵に被クリティカル率アップの効果。命中すると自身にフィニシングムーブの効果を得る。
81レベルの装備に、83レベル習得のアビの効果アップ・・・だと・・・?
いまだかつてこんなおかしい設定の装備みたことないぞおいヽ(`Д´)ノ
キャビンアテンダントのクツ、じゃないですよ、念のため(天丼かい
最近のコメント