気づいたら3週間放置してた。あうあう。
幾度にも亘る調整がされたものの、いまだに落としどころを見いだせていない感のあるレイヴと関連コンテンツですが、個人的にはそういうレベルに到達していないのでそのへんは特に主張はありません。
レイア・レイヴが稼げないな、くらいは感じますが。
主にソロ戦闘能力のために青でお出かけすることが多くなっています。
たぶん、黒サポ赤あたりで十分なんだろうとは思いますが。
命中力が生命線の青ですが、とてのカブトガニやマタマタとなんとか張り合えているのでギリ大丈夫だろうと思っています。
基本はサドンランジで可能な限り動きを封じつつ開幕にディセバーメント、あとはサドンランジを混ぜつつ殴り、ブルーチェーン→エフラックス→レクイエスカット→四連突→見事な(ひとり闇)連携だ・・・で6割くらいを削って、あとはよろしくメカドック、みたいな。
にしても、カブトガニやマタマタ、カマキリはほんとやらしいです。コリブリの比じゃありません。
でもあれ、コリブリがやらしいわけじゃないしな。元ネタ知らない人はコリブリがいやらしいと勘違いするんじゃなかろうか。まぁ超ディープキスして胃袋の中身をかっさらっていくけどさ。
ともあれアドゥリンやらしいズは通常攻撃が範囲攻撃という、ヴォイドウォッチNMの特権だった攻撃を当たり前のようにしてくるのがいやらしすぎます。
なにしろ、青魔法の秘奥義、オカルテーションがひと薙ぎで全損してしまうという。
スタンの切れ目の軽い通常攻撃で、かけたてピチピチのオカルテーションが消滅したときは「ないわー」と思いました。サポシ青の生命線が一瞬でナカッタコトになると血湧き肉躍ります。
サドンランジがちゃんと当たってるうちはまだいいんですが、外すと一気にピンチ。連続で外すと死が見えます。保険でA.バーストとかテンポラルシフトもセットに入れてはいますが、マクロには入れてないし。
なお、マタマタに関しては、ワモ幼虫と同じく足が遅い上、雷属性攻撃に弱いという弱点のため、黒や学者のいいエサになっているようです。カブトガニが同様なら最高なんだけどな。いや、別にうまいとかないんですけどなんとなく。
ワークスのほうは、ようやくPCKワークスが「スタッフ」になり、モンスター討伐が受けられるようになりました。
PIOワークスのコロナイズ・レイヴを探して彷徨うのに比べて楽っちゃ楽なんで、しばらくはこれを中心に、COUワークスの資材運搬と並行で進めていきましょう。
風の噂ではモリマー大地のコロナイズはおいしいと聞きますが、まだやったことがないので、時間のあるときにやってみましょうそうしましょう。
スカーム戦利品のひとつ、両手刀「七支刀」。
どっかで見たような名前だなと思ったら、パンデモドロップ品に「七枝刀」というのがありました。
ただし、「七枝刀」は「ななつさやのたち」、「七支刀」のほうは「しちしとう」と読みます。
まぎらわしいったらありゃしない。リアルでは同一視してるっぽいし。
グラはパンデモドロップのほうが白銀、スカーム戦利品のほうはスカアハと同じで黒っぽい色。
どっちがいいかっていったら個人的にはパンデモドロップのほうがいいなぁ。
最近のコメント