業者対策で中止していたフリートライアルが再開されたようです。
ということは業者対策で制限があるということなのですが、これがけっこうすごくがんじがらめ。
14日間のみ
レベル30でカンスト
キャラは3キャラまで作成可能
プレイ可能なのはオリジナルエリアまで
競売利用不可
トレード・バザー不可
PT不可能、ソロのみ
モグハウスのポスト使用不可
所持金はMAX10万ギル
テル、シャウト、yell不可
まとめると、PLを受けることはできるけれどPTを組めず、
他人とのアイテムの授受は一切不可能ということですな。
知り合いと遊ぼうとした場合、Sayで話しつつ外部ケアルをするスタイルになるんでしょうかね。
ここまで縛るなら3キャラもいらないような気がするんですが、いろんな種族を試してみてねってことですかね。
にしても、加藤英美里のプレイ時間て557日だったのか・・・すごいな。
よくモンハンのCMで芸能人がプレイ時間:3ケタ時間とか出るけど、557時間だとしてもその24倍ってことに。
売れっ子声優め、いったいどこにそんな時間があるのだ(・◇・)
などといってるわたしのメインキャラのプレイ時間はちょうど700日になりましt
・・・ぅわぁ・・なにその数字・・・・ひくわぁ・・・・・・・・・。
======================================================
NM討伐後から再抽選開始までの1時間とかにやってるF1 2011、ようやくキャリアモードをはじめました。
グランプリモード(既存全 チームのドライバーを1人選んで転戦する)は、難易度「ふつう」で楽勝だったので、キャリアモードは一段階上のプロフェッショナル(さらに上にエキスパー トがある)を選んでみたのですが、ゲームとはいえさすがに「プロフェッショナル」というだけあり、かなりシビア。
ステアリングを切っている 時間が長ければそれだけクルマの加速は鈍くなり、切りすぎれば速度が乗らず、切り足りないとコースオフしてしまう。コーナーの立ち上がりでカウンターを当 てればタイヤは傷み、加速も鈍くなる。理想的なレーシングラインを、なるべくスピードを落とさずにまわらなければタイムが出ない。レースでは当たり前のこ の物理法則がきちんと再現されており、ステアリングの微妙なコントロールができないとプロフェッショナルモードではタイムが出ません。ゲームコントローラ のアナログスティックでもある程度のコントロールはできますが、やはりステアリングコントローラほどの微妙なコーナリングはできません。
トップクラスとは明らかなパフォーマンスの差があるフォースインディアとはいえ、1周3秒遅れはしんどいわー。
ポイント圏内に入ることがチャレンジングだし、ポジションを守るのも一苦労。
DRSを使われると、こっちがKERSでディフェンスをしても守るのは至難の業。
現実にやったら確実に審議対象になりそうなプロックラインを取らないと守りきれるものじゃないです。
で、そうやってブロックラインを取るとコーナーの進入がスムーズじゃなくなるのでタイムが伸びず、前を追うことが不可能になるというジレンマ。
初戦ではレース戦略が当たってポイントゲットできたものの、中国とトルコでは13位とか15位がせいいっぱい。
セッティングもきっちりやらないとタイム出せないし、ミスするとかんたんにポジション失うし、実にしんどい。
難しいぞ、このゲーム(・◇・)
最近のコメント