ゲームでずっとやることあるとブログがおもいきりほったらかしになる件。
twitterでちょこちょこ書いてはいて、twitterは「マイクロブログ」なんでまるっきりのサボりってわけでもないんだけど、まーサボりですわな。
メインストーリーはとっくに終わり、星屑のロッド+1制作もおわり、いまは神話装備集めに精を出しています。
今週分の神話はすでに300/300なので、イフやガルをCFに積んでたりします。
GREED頼りなので、構成次第ではちょびっとの哲学しか望めないんですが、まぁそれはそれです。
◆CFオンリーでいつでも新鮮な攻略体験
このゲームをMMORPGぽくなくしている最大の要因はコンテンツファインダー(CF)なわけですが、複数のサーバからランダムにマッチングするCFでは、FF11ではよくあった「昨日組んだ人とまた組む」ようなことがほぼ起こりません。
ゆえに、毎回違う人と組んでインスタンスダンジョンを攻略することになります。
インスタンスダンジョンの攻略をすべてCFだけでしてきた経験から言うと、ほんとうに人によってやり方がまちまちです。攻略手順やルート、戦術はタンクの動きで決まりますが、ルートこそほぼ固定ですが、ショートカットする人しない人、範囲狩り前提の動きをする人しない人など、大枠では同じでも細部が微妙に違って、まぁ・・・面白いです。
もっとも、これはインスタンスダンジョンが「4~5回全滅しても時間を余らせてクリアできる」設計だからできること。これが大迷宮バハムートみたいに戦術がなんとなくのアドリブを前提としていないダンジョンだとそうはいかないんでしょうけどねー。
同じメンツでの周回が飽き飽きという人はCF使ってみるべし。
効率だけを重視したい人は・・・諦めて周回してください。
◆なんでも自在に作れるクラフターを目指して
FF11のように乱数が随所に出てくるブラックボックス的な仕様とは異なり、FFXIVでは合成のアビリティは成功率や成功率上昇率がきっちり決まっていて、成功率にキャップがないというロジカルな設計になっています(FF11では95%というカベがある)。
なので、ステータスとアビリティの回し方次第では、すべての合成品をほぼ100%、HQ品にできるアビリティのセットリストと順番があります。かなり早いうちにネットで明らかになったのが、以下のセットリスト。
==========================================================
CP307 作業326 加工330ぐらいでLV55装備 NQから100%HQ
コンファ インナークワイエット ステディII 工面II 加工 加工 加工 加工
模範II ステディ 工面II イノベ 中級加工 グレートストライド ビエルゴ 模範II
CP322 作業347 加工350ぐらいでLV70装備 ☆2素材以外HQ使えば100%HQ
コンファ インナークワイエット 工面II ステディII 中級作業 加工 加工 加工 加工
ステディII 工面II イノベ 中級加工 グレート ビエルゴ 模範II
注意するのはグレート時に最高品質来たら飛ばしてビエルゴ使うだけ
確率頼りとか全くいらない
==========================================================
CP322+作業精度347+加工精度350というのは、禁断のマテリアクラフトこそ必要なものの、5禁断が必要とかそういうムチャではなく、せいぜいいくつかの装備品に1個の禁断をすればあとは食事で調整できるレベルです。
メインはクエストクリアでもらえるILV55のもの、副器はミリシアHQがほぼ必須ですが、クラフターAFとも呼ばれる装備もいまはたいがい安いので、揃えておくことをおすすめします。
クラフターそのものが死んでるじゃん、という指摘もあり、実際、一線級の装備品は、ごく一部のものに限られていて、それもどんだけ金かかるんじゃいというくらいに手をかけてやっと汎用性を考慮すればアリかな、という程度でしかありません。開発としての立ち位置も、「エンドコンテンツドロップ品の1~2段下までしか作れない」と明言されていて、正直あんまり将来明るくありません。
装備品の修理も、修理代が劇的に安くなった今、対応するクラフタークラスを上げる意味はないかもしれません。
となると、残りはマテリアクラフトですが、エンドコンテンツ産の装備にはマテリアが付かないので、必要とされるのは、レリック製作クエストくらい。
と、およそ明るい材料がないクラフターですが、レベルが上がったときに、そのレベルの最強装備をさくっと自作できるというのは単純に楽しいもんですよん。
ちなみに上のセットリスト、マクロ化しておくと楽です。
2ボタンで収まらず、最後に模範作業IIをポチッとなしないとなりませんが、やりとげた感があってそれはそれでオツです。マクロからマクロを呼び出せるとワンボタンでできますが、それはさせないようなので3ボタンになっちゃいます。
素材用のもありますが、それは探してみて下さい。
「グレート時に最高品質来たら」でググれば出てくるはず。
コメント