モグボナンザの購入処理をひととおり済ませました。
まだ2キャラほど残ってますが、今日あたり済ませておこう。
ナンバーはひとつ前のエントリで決めてあるので、あとは買うだけ。
なお、初回からずっと自作のスクリプトでナンバーを決めています。
しくみはきわめて単純で、0~9までの数字をランダムに生成するスクリプトを5つつなげてあるだけ。
00000~99999までの数字をランダムに生成する方法もありますが、リアル宝くじの風車式と同じにしています。
なので、5等を狙うオプションとかそういう気の利いた便利機能はないし、生成した数字をテキストに書き出すとかそういう機能はないっていうかつけるつもりもないっていうか、もともとこれってサイコロスクリプトだからそんなのムリっていうか。
とはいえ闇の王フィギュアに埋もれたくないので、1の桁が重ならないように買ってます。
10個の数字を生成して、その中に3と6がなければそれ以外の数字を上から順に買って、もう一度生成して3と6があったらまた上から順に買うという単純な方法。
3と6が複数あったらいずれかを任意で選ぶ、だと人の手というか脳の判断が入るため、システマティックに決まるようにしています。
・・・あ、そうか。1の桁をばらけさせるなら生成プログラムで1の桁だけ固定にすればいいんじゃん。そうすれば何度もサイコロ回す必要なくなるじゃん。なんで気づかなかったんだろう、あったまわるーい。
リアル宝くじって、風車を同時に回して矢を同時に放ってたら数字が偏りがちなんじゃね?と思ってたら、ちゃんと風車を回すモーターが不随意に停止して回転速度が変わるようになっているそうな。そりゃあそうだよね。
翻ってスクエニのボナンザ数字抽選って、少なくとも第一回については開発が決めていて、プログラムなりのランダムじゃないところがちょっと不信なんですが、あの「人が決める」プロセスって問題じゃないんだろうか。別に不正がうんぬんじゃなくても。
==========================================================
ナイズル攻略がひととおり済んだあと、あまりLSでの活動をしていなかったのですが、たまにはなんかやろうということでヌルポ(←ガッ)を兼ねて裏ザルカザルカバード[S]にやってきました。
ここのジャイアンが「シャグリーン」という革素材をまれにドロップするのですが、去年1度やってみたところ、まさに「まれに」といった風情で、トレハン1がいて1時間半で2枚とか。さすがにこれでは、ってんで、今回は構成をいじって再挑戦です。
※裏ザルカではなく過去ザルカです。ご指摘ありがとうございます○| ̄|_
シ踊狩白詩、サポは全員忍者という構成にして、被弾をなるたけ抑えつつ、できるだけタゲを回そうというコンセプトです。が、まぁやる前からたぶん狩人さんのタゲ保有率高くなるだろうなーという気はします。
うっかり踊り子さんがサポシで来てしまいましたがまぁ踊り子さんは自己修復能力に長けているし大丈夫でしょう。
回復については詩人さんすらサポ忍のため白さんに比重が偏りますが、ミスティックブーンを習得しているのでなんとかなるだろうというもくろみ。当たればね!
場所は、氷河からザルカに入って最初に開けるあたり。
このへんにはジャイアン、カヒライス、ガーゴイルがおります。
カヒライスは単にメリポというならHP低いしTP技ないしでやりやすく、ガーゴイルも悪くはないのですが、今回はジャイアンからシャグリーンをはぎ取るのが目的ですのでジャイアンのみ。
やってみると、やはりというか痛いTP技がないジャイアンはやりやすいですな。
このへんにいるジャイアンのジョブは戦とモ、それに狩タイプ。あとちょい遠くに獣。
獣タイプのペットはトラ(スミロドン)なので、釣るときは注意が必要です。
火力らしい火力が狩人さんくらいなのでチェーンは5が限度と、まさにヌルポ(←ガッ)ですが、まぁまじめにメリポするならそもそも経験値ボーナスのない非サンクションエリアなんて来ない罠。
前回と比べてトレハンが1.01ほど強化されて2.01になっていたからかどうかはわかりませんが、1時間半くらいで5人のPTメン全員に1枚づつのシャグリーンが行き渡りました。シフで参加すると、期待する反面、責任めいたものがあるのですよね。ともあれみんなに行き渡ってヨカッタヨカッタ。
個人的には回避スキルと受け流しスキルがちょこちょこっと上がって嬉しい。
なお、ここにはほかにもデーモンがドロップする「カンブリック」という布素材もあります。
まだ2キャラほど残ってますが、今日あたり済ませておこう。
ナンバーはひとつ前のエントリで決めてあるので、あとは買うだけ。
なお、初回からずっと自作のスクリプトでナンバーを決めています。
しくみはきわめて単純で、0~9までの数字をランダムに生成するスクリプトを5つつなげてあるだけ。
00000~99999までの数字をランダムに生成する方法もありますが、リアル宝くじの風車式と同じにしています。
なので、5等を狙うオプションとかそういう気の利いた便利機能はないし、生成した数字をテキストに書き出すとかそういう機能はないっていうかつけるつもりもないっていうか、もともとこれってサイコロスクリプトだからそんなのムリっていうか。
とはいえ闇の王フィギュアに埋もれたくないので、1の桁が重ならないように買ってます。
10個の数字を生成して、その中に3と6がなければそれ以外の数字を上から順に買って、もう一度生成して3と6があったらまた上から順に買うという単純な方法。
3と6が複数あったらいずれかを任意で選ぶ、だと人の手というか脳の判断が入るため、システマティックに決まるようにしています。
・・・あ、そうか。1の桁をばらけさせるなら生成プログラムで1の桁だけ固定にすればいいんじゃん。そうすれば何度もサイコロ回す必要なくなるじゃん。なんで気づかなかったんだろう、あったまわるーい。
リアル宝くじって、風車を同時に回して矢を同時に放ってたら数字が偏りがちなんじゃね?と思ってたら、ちゃんと風車を回すモーターが不随意に停止して回転速度が変わるようになっているそうな。そりゃあそうだよね。
翻ってスクエニのボナンザ数字抽選って、少なくとも第一回については開発が決めていて、プログラムなりのランダムじゃないところがちょっと不信なんですが、あの「人が決める」プロセスって問題じゃないんだろうか。別に不正がうんぬんじゃなくても。
==========================================================
ナイズル攻略がひととおり済んだあと、あまりLSでの活動をしていなかったのですが、たまにはなんかやろうということでヌルポ(←ガッ)を兼ねて
ここのジャイアンが「シャグリーン」という革素材をまれにドロップするのですが、去年1度やってみたところ、まさに「まれに」といった風情で、トレハン1がいて1時間半で2枚とか。さすがにこれでは、ってんで、今回は構成をいじって再挑戦です。
※裏ザルカではなく過去ザルカです。ご指摘ありがとうございます○| ̄|_
シ踊狩白詩、サポは全員忍者という構成にして、被弾をなるたけ抑えつつ、できるだけタゲを回そうというコンセプトです。が、まぁやる前からたぶん狩人さんのタゲ保有率高くなるだろうなーという気はします。
うっかり踊り子さんがサポシで来てしまいましたがまぁ踊り子さんは自己修復能力に長けているし大丈夫でしょう。
回復については詩人さんすらサポ忍のため白さんに比重が偏りますが、ミスティックブーンを習得しているのでなんとかなるだろうというもくろみ。当たればね!
場所は、氷河からザルカに入って最初に開けるあたり。
このへんにはジャイアン、カヒライス、ガーゴイルがおります。
カヒライスは単にメリポというならHP低いしTP技ないしでやりやすく、ガーゴイルも悪くはないのですが、今回はジャイアンからシャグリーンをはぎ取るのが目的ですのでジャイアンのみ。
やってみると、やはりというか痛いTP技がないジャイアンはやりやすいですな。
このへんにいるジャイアンのジョブは戦とモ、それに狩タイプ。あとちょい遠くに獣。
獣タイプのペットはトラ(スミロドン)なので、釣るときは注意が必要です。
火力らしい火力が狩人さんくらいなのでチェーンは5が限度と、まさにヌルポ(←ガッ)ですが、まぁまじめにメリポするならそもそも経験値ボーナスのない非サンクションエリアなんて来ない罠。
前回と比べてトレハンが1.01ほど強化されて2.01になっていたからかどうかはわかりませんが、1時間半くらいで5人のPTメン全員に1枚づつのシャグリーンが行き渡りました。シフで参加すると、期待する反面、責任めいたものがあるのですよね。ともあれみんなに行き渡ってヨカッタヨカッタ。
個人的には回避スキルと受け流しスキルがちょこちょこっと上がって嬉しい。
なお、ここにはほかにもデーモンがドロップする「カンブリック」という布素材もあります。
過去ザルカのデーモンのうち、赤い個体は、ウルガランや裏ザルカのデーモンでおなじみコンデムネーションを使ってくるのでどうしても事故が避けられない感じですが、黒い個体はズヴァのと同じ量産型。やはり赤い彗星>黒い三連星だった。
とはいえデーモンって一撃が重いので、できたらやりたくない上、セラフでの価格がシャグリーン>カンブリックとなれば、あえてやる理由がありませんな。
裏ザルカじゃなくて過去ザルカ(ザルカ[S])では?w
投稿情報: a@hades | 2010.01.18 01:42