黙々とひたすら弓ゴブさんをしばきつづけ、ようーーーやくレベル36になりました。
ドレインサンバ2&ヒーリングワルツ解禁!
これでサポで習得可能なすべてのダンスを覚えきったことになります。
アビ的にはすでにサポでの実践投入ができますが、36レベルってのも気持ち悪いので37までは上げておこうかなと。
37以上に上げるかは全くの未定ですが、中途半端になっている学者上げを再開かな。
あれだけイミフなジョブなら、つまりバジョナップごとに手が入るからくりさん型のジョブに決まってる!(よね?)
====================================================
レベル35になったので、試しにヨアトル大森林に行ってみました。
短剣特効のマンドラさんウマーと思って行ったのですが・・・うーん?
楽は楽なんです。マンドラだから。+2のつよもさほど苦戦しないし。
ドレインサンバ2のおかげで回復量も大きく、殴っていられる時間が増え、TPもあまりがちになるんですが、その割に戦闘が長期化し、チェーンがなかなかつながりません。
なんでかなーと思ったのですが、原因はマンドラのジョブ設定にありました。
ヤツはモンク設定。つまり、カウンターとガード。これがうざいうざい。
こちらも短剣二刀流と手数勝負なので、無視できない割合でカウンターとガードが発生します。
竜騎士で来たときは、ランスのD値のおかげでガードのダメージ減少がさほど気にならなかったのですが、短剣だと0ダメージに。それはさすがに涙目。
経験値はウマかったものの、なんか弓ゴブのほうが経験値下限が低いデメリットはあるものの総合的に楽な気がしたので戻ることにしました。ユタンガよ、わたしは帰ってきた!
チョコボ呼ぶほどでもないし、なんとなればスペクトラルジグで消えられるし、スミスゴブもやれるしってことでたったか走って広場へ戻り、ユミ先生とのレッスン再開。先生!わたし、戻ってきちゃいました!
サクッサクッしゅるる~しゅるる~キュピーンザクッドスッしゃらら~んぴゅーぼがんがん(戦闘中)
レベルが上がった!レベル36になった。
うっし。やっぱユミ先生のボディはやわらかいなぁ。(何)
このまま37レベルまでユミ先生で引っ張っちゃうのもいいかなとおもった。
あと、ヒーリングワルツはいいですね。これの効果範囲は非常に広く、毒、麻痺、暗闇、静寂、病気、呪いと、イレースで消去可能な状態異常。なんという幅広さ。石化・呪歌・計略以外のあらゆる状態異常を直せるそうな。
ソロの場合石化を直すことは不可能なので、エレジーやレクイエムくらいですかね。
計略使ってくる敵はそのうち出てくるでしょうが現状見たことないですし。
TPも20しか消費しない上、リキャストもイレースと同等と、使い勝手も良好。
アムネジアであっぱっぱーになるとなにもできなくなってしまう不具合は健在ですが、それはこれまでもどうにもならなかったわけで。
なお、ドレインサンバ2は、間隔194の短剣二刀流で最大13HPの吸収を確認。
およそ2倍ってところですかね。
☆ユミ先生とのダンス講座
やわらかめで回避も高くないユミ先生ですが、サポ忍の場合、蝉の維持は困難を極めます。
機嫌の悪い(強めの)ユミ先生にあたると、遠隔もそうですがなかなか近接の被弾量がばかにできません。
ユミ先生の攻撃パターンは、近接2回>遠隔1回>近接2回>遠隔1回。
遠隔を食らう分には空蝉の術の詠唱がとまることがないため、この隙に張り替えればほんの少しだけ楽ができます。
具体的には、遠隔実行後、2回目の短剣モーションと同時か直後くらいに空蝉の術の詠唱を始めれば止められずに張ることができます。
まぁ強めのユミ先生の場合、次の遠隔あたりで蝉がもうない\(^o^)/なんてこともあるので本気で時間稼ぎにしかならないコトもあるわけですが・・・。
コメント